投稿者: yukarisuzuki

  • ほんとうのはじめまして

    ほんとうのはじめまして

    イラストレーター鈴木ゆかりのブログです。ブログ初挑戦です。 近年、時代物に惹かれ、描いていますが、その勉強の為…

  • きものでお出かけ・冬支度

    きものでお出かけ・冬支度

    冬のきものでお出かけ支度をしました。 コートは、着姿がすっきり見えるから、と着付けのお師匠さんにご指南頂き、道…

  • 「夢二書譜」

    「夢二書譜」

    私が時代物のイラストレーションを描くきっかけを作って下さった方がお二人いらっしゃいます。 そのうちのお一人が恩…

  • きものでお出かけ・草履とバック

    きものでお出かけ・草履とバック

    きもの用の草履とバック。 自分で草履を誂えるのは初めてです。 大分以前に母が訪問着を誂えてくれた際に、その呉服…

  • 「8人のイラストレーターによる時代物展」参加

    「8人のイラストレーターによる時代物展」参加

    クリ8ギャラリー主催の「8人のイラストレーターによる時代物展」に参加しました。

  • 「笑う浮世絵ー戯画と国芳一門」展

    「笑う浮世絵ー戯画と国芳一門」展

    太田記念美術館で開催中の「笑う浮世絵ー戯画と国芳一門」の後期展へ行って来ました。 ユーモア満載の浮世絵=戯画ば…

  • 『小説新潮』12月号挿絵

    『小説新潮』12月号挿絵

    新潮社『小説新潮』12月号に掲載の野口卓先生「猫と火鉢」の扉イラストを描かせて頂きました。 先々月の『小説新潮…

  • 袷で着付けお出かけデビュー・いしげ結城紬

    袷で着付けお出かけデビュー・いしげ結城紬

    昨日の歌舞伎座へは、初めて袷の着物を自分で着付けて行ったので、袷の着付けお出かけ デビューでした。 &nbsp…

  • 「吉例顔見世大歌舞伎」

    「吉例顔見世大歌舞伎」

    歌舞伎座で公演中の「吉例顔見世大歌舞伎」夜の部 を観劇しました。 今月は通し狂言「仮名手本忠臣蔵」で夜の部は、…

  • 「江戸サロン・秋」

    「江戸サロン・秋」

      「江戸サロン・秋」に参加しました。 今年の春から始まった江戸サロン。 ナチュラルフードコーディネ…