プロフィール

桑沢デザイン研究所ビジュアルデザイン科卒業後、渡米。
Art Institute of Philadelphia イラストレーション専科卒業。
帰国後、フリーイラストレーターとして活動を始め、
書籍・PR誌・雑誌の表紙・挿絵を主に、広告・CMなどのイラストも手掛ける。
灘本唯人氏に5年間師事。近年、時代物に惹かれ描いてる。


展覧会

1997年 企画個展「Pour Vivre」ザ・スペースシュガー
2001年 個展「Vie Simple」ギャラリーハウスMAYA
2002年 個展「Vivre ensemble」ギャラリーハウスMAYA
2004年 個展「Se Calmer~穏やかな時間~」ギャラリーハウスMAYA
2009年 個展「柳に風と~時代絵巻~」ギャラリーハウスMAYA
2011年 個展「雪持ち柳~時代絵巻~」ギャラリーハウスMAYA
2011年 企画個展「鈴木ゆかり」ギャラリーBAR Opp オプ
2012年 企画展「江戸の女たち〜篠原知子・鈴木ゆかり二人展」礫川浮世絵美術館
2013年 企画展「8人のイラストレーターによる時代物展」クリ8ギャラリー
2015年 企画展「Good Luck Charms展」ギャラリーハウスMAYA
2017年 企画個展「鈴木ゆかり展〜梅香る〜」ギャラリー&カフェ ブラウロート
2018年 個展「柳はみどり」ギャラリーハウスMAYA


主な仕事

装幀画
文春文庫『子ごころ親ごころ〜藍千堂菓子噺〜』『想い出すのは』『あなたのためなら』『晴れの日には』『甘いもんでもおひとつ』田牧大和・著
角川春樹事務所時代小説文庫『あんとほうき星』『あんの明日』『あんの信じるもの』『あんの夢』『あんのまごころ』『あんの青春~若葉の季~』『あんの青春~春を待つころ~』『お勝手のあん』柴田よしき・著
文春文庫『出世商人(一)~(五)』千野隆司・著 シリーズ全5巻
光文社文庫『研ぎ師人情始末<一>~<十五>』稲葉稔・著 シリーズ全15巻
ポプラ文庫『浜風屋菓子話〜日乃出が走る<一>〜<三>〜』中島久枝・著
実業之日本社文庫『嫁の家出』中得一美・著
徳間書店『関越えの夜〜東海道浮世がたり〜』澤田瞳子・著 単行本版&文庫本版
徳間文庫『大江戸猫三昧』澤田瞳子・編
徳間文庫『長く冷たい眠り』北川歩実・著
ベレ出版『心に響く漢詩名句辞典』田中春泥・著
ミラ文庫『ハウスメイトの心得』『聖なる罪』他ノーラ・ロバーツ・著16刊
明日香出版社『TOEIC TEST 文法攻略』他シリーズ10刊
明日香出版社『中学英語がイチから復習できる本』他シリーズ3刊

挿絵
角川春樹事務所『ランティエ』掲載/柴田よしき・著「あんの明日〜悲しみと喜びと〜」(全7回連載)「あんのはじらい」(全6回連載)「あんの悲しみ」(全7回連載)「あんの夢」(全7回連載)「あんのまごころ」(全7回連載)「あんの青春〜葵のとき〜」(全6回連載)「あんの青春」(全6回連載)「お勝手のあん」(全8回連載)
徳間書店『アサヒ芸能』掲載/澤田瞳子・著「いずれ菖蒲と~京都鷹ヶ峰御薬園日録~」(全6回連載)
徳間書店『読楽』掲載/「おもみいたします」あさのあつこ・著(全11回連載)
新潮社『小説新潮』掲載/植松三十里・著「ヤマトフ」「雪山越え」「船釘」「流人富士」「落ちのびよ」「八犬伝の筆」
文藝春秋『オール讀物』掲載/「おしまいのページで」2019年2月号~2020年1月号
日刊現代『日刊ゲンダイ』掲載/あさのあつこ・著「おもみいたします」(全19回連載)
講談社『小説現代』掲載/坂井希久子・著「暮れ六つに、お玉稲荷で」
新潮社『小説新潮』掲載/野口卓・著「猫と火鉢」「火吹竹」
徳間書店『読楽』掲載/柚月裕子・著「泣き虫(みす)の鈴」
徳間書店『読楽』掲載/伊多波碧・著「お人よし」
徳間書店『問題小説』掲載/新津きよみ・著「その日まで」「忘れはしない」他6作

その他
かながわ海岸美化財団 海岸美化キャンペーン ポスター
松下電工NAiSショウルーム TVCM タイトルバック アニメーションイラスト

 

リンク
イラストレーションファイルWeb掲載ページ
http://i.fileweb.jp/suzukiyukari/

ギャラリーハウスMAYA掲載ページ
http://www.gallery-h-maya.com/artists/suzukiyukari/