投稿者: yukarisuzuki

  • お見舞い申し上げます

    お見舞い申し上げます

    熊本地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 被災地の皆さまが、一日も早く、安心した日常の生活を取…

  • 「安田靫彦展」

    「安田靫彦展」

    東京国立近代美術館で開催中の「安田靫彦展」へ行って来ました。 東京国立近代美術館では、安田靫彦生前の1974(…

  • 「あそぶ浮世絵ねこづくし」展

    「あそぶ浮世絵ねこづくし」展

    そごう美術館で開催中の「あそぶ浮世絵ねこづくし」展へ行って来ました。 平木浮世絵財団所蔵の国芳をはじめ、広重、…

  • 『イラストレーションファイル2016』発売

    『イラストレーションファイル2016』発売

    「イラストレーションファイル2016」が玄光社さんより発売されました。 私は今年も上巻に掲載頂いています。 お…

  • きものでお出かけ・ほたるぼかしの羽織

    きものでお出かけ・ほたるぼかしの羽織

    先週末の「夜桜の会」へは、薄藤木枯色のほたるぼかしの小紋の羽織で出掛けました。 一枚きりしか持っていない羽織は…

  • 「夜桜の会」

    「夜桜の会」

      一ツ橋にある如水会館の日本料理「橋畔亭」で、現代名工・鈴木直登先生の「夜桜の会」のお料理を戴きま…

  • 『小説新潮』4月号挿絵

    『小説新潮』4月号挿絵

    新潮社『小説新潮』4月号・時代小説特集に掲載の植松三十里先生「流人富士」のタイトルイラストを描かせて頂きました…

  • すずの最中と器

    すずの最中と器

    名前に「鈴」の字が入っているからか、鈴をモチーフにしたものに目を惹かれることが度々。 百貨店の味百選展の催事場…

  • 椿餅〜日本最古の餅菓子〜

    椿餅〜日本最古の餅菓子〜

    二月の頃に季節菓子として売られている椿餅。 最も古い純国産の和菓子のひとつとも言われ、源氏物語の34帖「若菜上…

  • 「勝川春章」展

    「勝川春章」展

    太田記念美術館で開催中の「勝川春章」展へ行って来ました。 今回の展覧会は、受講していた浮世絵講座の講師の先生と…