カテゴリー: 和のおやつ

  • あんこう鍋と揚げまんじゅう

    あんこう鍋と揚げまんじゅう

    神田にある、あんこう料理の専門店「いせ源」さんへ行って来ました。 以前から、天保元年創業で、江戸っ子垂涎の的だ…

  • 「鈴木信太郎展」

    「鈴木信太郎展」

    そごう美術館で開催中の「鈴木信太郎展」へ行って来ました。 ざっくりとした伸びやかな筆跡が気持ちいい、鈴木信太郎…

  • 栗名月〜十三夜のお話し〜

    栗名月〜十三夜のお話し〜

    今日10月25日は、旧暦九月の十三夜。 そこで、十三夜を含めた3日間の期間限定販売という、虎屋の「栗名月」を初…

  • 「横浜かもんやま能」

    「横浜かもんやま能」

    桜の咲く頃になると訪れる、 掃部山公園。 その一角にある横浜能楽堂主催の「横浜かもんやま能」へ行って来ました。…

  • 「松園と華麗なる女性画家たち」展

    「松園と華麗なる女性画家たち」展

    山種美術館で開催中の「松園と華麗なる女性画家たち」展へ行って来ました。 松園の作品をまとめて見たのは、2010…

  • 虎屋のびーどろ玉〜ビードロのお話し〜

    虎屋のびーどろ玉〜ビードロのお話し〜

    虎屋の今月前半の季節の生菓子「びーどろ玉」。 見かけのかわいらしさに惹かれて、はじめて戴いてみました。 &nb…

  • 虎屋の若葉陰〜江戸の金魚のお話し〜

    虎屋の若葉陰〜江戸の金魚のお話し〜

    水の中を美しい彩りで泳ぐ金魚は、涼を呼ぶ夏の風物詩。 その様を見事にお菓子に表現した、「虎屋」の『若葉陰』と言…

  • みはしのあんみつ〜みつ豆のはじまり〜

    みはしのあんみつ〜みつ豆のはじまり〜

    数件ある、好きなあんみつ屋さんの中でも、特に大好きな上野の「みはし」。 昨日訪れた下町風俗資料館のすぐそばに本…

  • 老松の夏柑糖〜夏みかんと寒天のお話し〜

    老松の夏柑糖〜夏みかんと寒天のお話し〜

    京都の老舗菓匠「老松」さんの「夏柑糖」を取り寄せしました。 萩の夏みかんの中身を取り出し、搾った果汁と寒天を合…