カテゴリー: その他の和文化

  • 映画「日日是好日」

    映画「日日是好日」

    映画「日日是好日」を鑑賞しました。 いちどお茶を習ってみたい、と暫く前から思い乍ら、今年は諸々慌ただしい予定つづきで、初めてのお稽古事を始めるのは難しいな、と思っていたのですが、映画だけなら!!とたのしみに映画館へ。 黒 […]

  • 「大相撲九月場所」

    「大相撲九月場所」

    全く詳しくないのですが、ぜひともいちど生で観戦してみたいと思っていた大相撲。 それも国技館で升席で観戦出来たらいいな、と思いつつ、升席となると様々な面でハードルが高く、機会なく過ごしていました。 そこへ友人が、友人のお舅 […]

  • 文楽「生写朝顔話」

    文楽「生写朝顔話」

    国立劇場小劇場で上演中の九月文楽公演の第一部「生写朝顔話~しょううつしあさがおばなし~」へ行ってきました。 「露の干ぬ間の朝顔を~」の琴唄や、「宇治川蛍狩りの段」などに惹かれた今回の演目。 歌舞伎では、すれ違いばかりの悲 […]

  • 映画「超高速!参勤交代&リターンズ」

    映画「超高速!参勤交代&リターンズ」

    映画「超高速!参勤交代」が一昨年公開された際、予告編を見て、面白そう〜!!観たい!!と思ってるうちに、劇場公開を見逃してしまい、続編の「超高速!参勤交代リターンズ」が公開に。 続編から観てもわかるかな?やっぱり一作目を観 […]

  • 「にっぽん文楽 in 浅草観音」

    「にっぽん文楽 in 浅草観音」

    浅草の浅草寺境内、本堂裏で開催された「にっぽん文楽 in 浅草観音」へ行ってきました。 5月に、はじめての文楽教室で、太夫の臨場感溢れる語りと太棹三味線の力強い音色に圧倒され、人形遣いの人形が生きて息をしているような様に […]

  • はじめての文楽鑑賞教室

    はじめての文楽鑑賞教室

    今年1月~3月の連続ドラマNHKの木曜時代劇「ちかえもん」を毎回とってもたのしく視聴しました。 それで、やはり文楽の「曾根崎心中」を文楽専門の劇場で観てみたい!!と思い調べてみると、国立劇場の5月の文楽鑑賞教室の演目が「 […]

  • 小町紅〜紅のお話し〜

    小町紅〜紅のお話し〜

    先日、伊東深水の素描展を見に訪れた、表参道の伊勢半本店さんで、小町紅を購入しました。 以前から、時代物の絵を描く為の参考資料としてというだけでなく、見かけの美しさに純粋に欲しいな、と思っていた紅猪口。 来月参加する企画展 […]

  • こまつ座「戯作者銘々伝」

    こまつ座「戯作者銘々伝」

    江戸好きの友人が声を掛けてくれ、こまつ座の「戯作者銘々伝」を観に行って来ました。 普段、歌舞伎以外のお芝居をほとんど観ず、こまつ座のお芝居も観たことがなかったのですが、今回の新作は、黄表紙や洒落本の戯作者がテーマのお芝居 […]

  • 「江戸の化粧再現講座」〜基本の白粉化粧編〜

    「江戸の化粧再現講座」〜基本の白粉化粧編〜

    表参道の伊勢半本店 紅ミュージアムさんでの「江戸の化粧再現講座」〜基本の白粉化粧編〜へ行って来ました。 まずは学芸員さんからの、江戸時代の化粧書や美容指南書として知られている『都風俗化粧伝』や『容顔美艶考』の、総合美容読 […]

  • 「赤坂をどり」

    「赤坂をどり」

    知人にご案内頂き、友人と共に「赤坂をどり」へ行って来ました。 芸妓さんの舞台を鑑賞するのは、これがはじめて。 芸妓さんの舞いと唄や三味線、鳴物、艶やかで柔らか。歌舞伎の舞踏とは違う女性らしい華やかな舞台でした。 一度お座 […]