鈴木ゆかり 作品集
  • 時代物 Original
  • 時代物 Works
  • 現代物 Original
  • 現代物 Works
  • blog
  • プロフィール
  • 「松園と華麗なる女性画家たち」展

    「松園と華麗なる女性画家たち」展

    山種美術館で開催中の「松園と華麗なる女性画家たち」展へ行って来ました。 松園の作品をまとめて見たのは、2010…

    6月 19, 2015
  • こまつ座「戯作者銘々伝」

    こまつ座「戯作者銘々伝」

    江戸好きの友人が声を掛けてくれ、こまつ座の「戯作者銘々伝」を観に行って来ました。 普段、歌舞伎以外のお芝居をほ…

    6月 13, 2015
  • 「江戸のダンディズム〜刀から印籠まで〜」展

    「江戸のダンディズム〜刀から印籠まで〜」展

    友人に誘われて、根津美術館で開催中の「江戸のダンディズム〜刀から印籠まで〜」展へ行って来ました。 近年、時代物…

    5月 31, 2015
  • 「銕仙会青山能〈5月〉」

    「銕仙会青山能〈5月〉」

    表参道の銕仙会能楽堂研究所で「銕仙会青山能〈5月〉」を鑑賞しました。 能「夕顔」。 怨霊に取り殺された夕顔が光…

    5月 28, 2015
  • 「團菊祭五月大歌舞伎」昼の部

    「團菊祭五月大歌舞伎」昼の部

    歌舞伎座で公演中の 「團菊祭」。 先週の夜の部に続き、今週は海老蔵さんご贔屓の友人と三人で昼の部へ行って来まし…

    5月 25, 2015
  • 「團菊祭五月大歌舞伎」夜の部

    「團菊祭五月大歌舞伎」夜の部

    今月の歌舞伎座は 「團菊祭」。 まずは友人と夜の部へ。 一幕目は、河竹黙阿弥の「慶安太平記」。 松緑さんの丸橋…

    5月 17, 2015
  • 夏用の晴雨兼用草履

    夏用の晴雨兼用草履

    きものの雨支度としてセミオーダーで誂えたカレンブロッソのカフェ草履。 晴雨兼用と言う機能性だけでなく、快適な歩…

    5月 10, 2015
  • 「江戸の化粧再現講座」〜基本の白粉化粧編〜

    「江戸の化粧再現講座」〜基本の白粉化粧編〜

    表参道の伊勢半本店 紅ミュージアムさんでの「江戸の化粧再現講座」〜基本の白粉化粧編〜へ行って来ました。 まずは…

    4月 26, 2015
  • 「梅若会四月定式能」

    「梅若会四月定式能」

    東中野の梅若能楽学院会館での「梅若会四月定式能」を鑑賞しました。 能楽妄想ナイトで、ご本人による演目解説と基礎…

    4月 20, 2015
  • 「若冲と蕪村」展・「単位展」

    「若冲と蕪村」展・「単位展」

    サントリー美術館で開催中の「若冲と蕪村」展へ行って来ました。 同い年のふたりの生誕三百年を記念しての開催という…

    4月 12, 2015
←前のページ
1 … 53 54 55 56 57 … 65
次のページ→

カテゴリー

  • お仕事
  • お知らせ
  • 個展
  • グループ展参加
  • 和のおやつ
  • 江戸グルメ
  • 日本の歳時記・風物詩
  • 植物たち
  • 展覧会
  • 浮世絵
  • 美術工芸品
  • 江戸の小咄
  • 和雑貨
  • きもの
  • 歌舞伎
  • 幕間かべす
  • 能楽
  • その他の和文化
  • 未分類

最新の投稿

  • 『オール讀物』11・12月号扉画
  • 『ランティエ』11月号連載小説挿絵<第2回>
  • 『読楽』10月号連載小説挿絵<第5回>
  • 『ランティエ』10月号連載小説挿絵<新連載>
  • 日光の湯波と水羊羹
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Copyright © Yukari Suzuki All Rights Reserved. 
掲載されている作品は、許可なく使用することはできません。


鈴木ゆかり 作品集