好物のにしん蕎麦。 年末に家庭用を求められる機会があり、今年の年越し蕎麦は、はじめて京都のやぐ羅さんのにしんそ…
榮太樓さんのブランド「あめやえいたろう」の板あめ。 ストロベリー味を戴いたことがあり、その食感と風味に惹かれ、…
挿画を担当させて頂いている『ランティエ』で連載中の柴田よしき先生の時代小説「あんの悲しみ」。 4月号(3/1発…
今日3月3日は上巳の節句。 予約していた赤坂の有職さんのはまぐり寿司を戴きます。 ちらし寿司をはまぐりを模した…
挿画を担当させて頂いて来た、徳間書店の週刊誌『アサヒ芸能』に掲載の、澤田瞳子先生の短期集中連載「いずれ菖蒲と~…
今日、2月22日は猫の日。 そして今年の2022年と合わせると「2」が6つも並ぶ、鎌倉時代の1222年以来80…
徳間書店の週刊誌『アサヒ芸能』に掲載中の、澤田瞳子先生の短期集中連載「いずれ菖蒲と~京都鷹ヶ峰御薬園日録~」の…
稲葉稔先生の「原点シリーズ」『研ぎ師人情始末』シリーズ。 一昨々年の秋から二年半にわたり隔月刊行されている、決…
最近のお気に入り、木頭柚子のゆず茶。 お湯で割って飲んだり、お匙で掬ったそのままを温かい紅茶や日本茶のお供にし…
カテゴリー
最新の投稿