-
虎屋の若葉陰〜江戸の金魚のお話し〜
水の中を美しい彩りで泳ぐ金魚は、涼を呼ぶ夏の風物詩。 その様を見事にお菓子に表現した、「虎屋」の『若葉陰』と言う季節の生菓子の存在を知ったのは、まだ十代だった頃の事ですが、ずっと食べてみたいと思いつつ、夏のひと月のみの販 […]
-
竹葉亭のうなぎ〜土用丑の日の鰻のお話し〜
明日7月29日は今年の夏の土用の丑の日。 という事で、昨夜は、大好きな鰻屋「竹葉亭」に、鰻を食べに出掛けました。 銀座に本店を構える「竹葉亭」は、江戸末期の嘉永年間(1848~54)浅蜊魚岸に […]
-
きものでお出かけ・夏支度
昨日、関東の梅雨明けが発表され、今日は二十四節気の大暑。 暦どおりの暑さになり、夏も本番になりました。 という事で、きものの夏支度も。 日傘と白木の下駄に、かごバック。 汗っかきなので、扇子とてぬぐいは必須です。 日傘は […]
-
ミラーレスカメラ講座
少し前にミラーレスカメラを購入したのですが、全自動モード以外の使い方がわからず(わかろうとせず?!)、一眼の意味がないな・・・と思っていたのですが、キャノンがEOS学園という写真学校で、初心者から学べる講座 […]
-
みはしのあんみつ〜みつ豆のはじまり〜
数件ある、好きなあんみつ屋さんの中でも、特に大好きな上野の「みはし」。 昨日訪れた下町風俗資料館のすぐそばに本店があり、通りすぎる事など出来るはずもなく〜と言うより、資料館へ行こうと思ったその時から、帰りはみはしへ !! […]
-
下町風俗資料館「三浦屋と『江戸風俗人形』」展
上野の不忍池畔にある、下町風俗資料館へ行って来ました。以前から一度訪れてみたいと思っていた資料館。こちらも一度見てみたいと思っていた「三浦屋と『江戸風俗人形』」の展示がされていると知り、たのしみに伺いました。人形師・辻村 […]