月: 2014年6月

  • 「超絶技巧!明治工芸の粋」展

    「超絶技巧!明治工芸の粋」展

    三井記念美術館で開催中の「超絶技巧!明治工芸の粋」展へ行って来ました。 戦がほとんどなく、270年も平和が続いた江戸時代。武家の道具がどんどん美術品化し、大名以上に富を蓄積した豪商人達によって、ありとあらゆる技法と意匠が […]

  • 『小説新潮』7月号挿絵

    『小説新潮』7月号挿絵

    新潮社『小説新潮』7月号掲載の植松三十里先生「八犬伝の筆」のタイトルイラストを描かせて頂きました。 江戸時代の超人気戯作者、滝沢馬琴が目の光を失って行く中、代表作である「南総里見八犬伝」終盤の口述筆記をした、馬琴の息子の […]

  • 十二単お服上げ

    十二単お服上げ

    衣紋道高倉流たかくら会東京道場会頭 荘司礼子氏による、十二単お服上げの実演を拝見しました。 十二単として広く知られる宮廷女性の正装「五衣唐衣裳」(いつつぎぬからぎぬも)の装着披露。 千年前に完成された華麗な色の重なりは、 […]

  • 「江戸サロン・番外編」

    「江戸サロン・番外編」

    江戸に関するお話を伺いながら、毎回のテーマに合ったお料理を戴く 「江戸サロン」 今回は番外編で「現代の名工」受章の東京會舘和食総料理長の鈴木直登先生のお料理「夏を食べる 野菜一式」を東京會舘「八千代」で戴きました。 &n […]

  • きものでお出かけ・雨支度

    きものでお出かけ・雨支度

    梅雨入りが発表されたので、きものの雨支度を。 紺色の雨コートに合わせて、ネイビーにピンク縁ボーダーの雨傘の楓の手元に名入れをして貰いました。   草履は雨の日でも大丈夫なカレンブロッソのカフェぞうり。 こちらも […]