-
干支の薄氷

お気に入りのお干菓子、薄氷本舗五郎丸屋さんの今年の干支の薄氷・亥。 定番の和三盆の他、ダージリンと柚子の3種類…
-
「とらやの羊羹デザイン展」

近くで打ち合せ仕事があった帰り、10月にリニューアルオープンしたばかりの、とらや赤坂店へ行って来ました。 まず…
-
みのりの秋

お茶のお供に、京都祇園の御菓子司 鍵善良房さんの秋限定のお菓子の詰め合わせ「みのりの秋」を取り寄せました。 さ…
-
映画「日日是好日」

映画「日日是好日」を鑑賞しました。 いちどお茶を習ってみたい、と暫く前から思い乍ら、今年は諸々慌ただしい予定つ…
-
笑福大福

友人から差し入れてもらった、神田の老舗和菓子屋さんの大福。 もちろん戴いた当日には、そのままをとってもおいしく…
-
冷やし甘酒となめみそ

江戸時代には、良質なブドウ糖やミネラル分を多く含む甘酒は、夏バテを防止し、体力回復に効く、夏の栄養ドリンクとし…
-
藍千堂の看板菓子ご紹介特集

文藝春秋BOOKSの特集ページに、カバー装画と章扉のイラストを担当させて頂いている、田牧大和先生・藍千堂菓子噺…
-
振り出しと金平糖

陶芸家の宇多田理恵さんの振り出し。 西荻窪のギャラリーFALLさんでの「宇多田理恵 陶展 anemophilo…
-
実家の梅ジャム

妹が実家の梅の木に熟った梅の実で、ジャムを作ってくれました。 爽やかな酸味と甘みがたまらない、とってもとっても…
-
新茶が届きました

新茶が届きました。 太陽の光をめいっぱい受けた、新芽の香りと渋みが清々しくて爽やか!! &nbs…