-
羽二重団子本店へ
大好物の羽二重団子は、上野駅構内の売店で求めて、自宅に持ち帰って戴くのがほとんど。 その際、購入してから戴ける…
-
墨田と信楽のたぬき
朝ドラ「スカーレット」を毎日たのしく観ています。 その舞台の信楽で、道端などに置かれているたぬきの置物を見るた…
-
鹿の子餅
ずいぶん前から食べてみたい!!と思っていた、越中富山の銘菓・不破福寿堂さんの鹿の子餅。 ようやく先日、お取り寄…
-
すやの栗きんとん
毎年、新栗の季節に、たのしみなのが中津川の銘菓、栗きんとん。 地元の百貨店で、様々なお店の栗きんとんを求めるこ…
-
和栗のはちみつ
空気がカラッとして来ました。 こんな季節の変わり目に、風邪予防にと、時々求めている、はちみつ専門店ラベイユさん…
-
昔ながらの昆布おやつ
暑い日が続いています。 そんな近頃のお気に入りおやつは、昆布のおやつセット。 甘酸っぱい短冊切りの昆布に、とろ…
-
れんこん菓子 西湖
京都の料亭・和久傳さんのおもたせ、れんこん菓子の西湖。 お気に入りのお菓子です。 …
-
うすべにと京ふうせん
十代の頃からの好物のお菓子、京都の老舗菓子司・末富さんの「うすべに」と「京ふうせん」。 &nbs…
-
さざなみ皿
陶芸家・宇多田理恵さんの菓子皿。 先週末、青山の和菓子店・桃林堂さんに併設されている桃林堂画廊で開催されていた…
-
ルート・ブリュックの落雁
7年前の東京駅復元工事でリニューアルされた東京ステーションギャラリー。 惹かれる企画展の際に訪れたい、と思いな…