-
秋のふきよせ
毎年秋にたのしみに取り寄せているアトリエうかいさんのクッキーの詰め合わせ。 今年はふきよせのクッキーを。 定番の「夕暮れ」は、チーズに山椒や黒胡椒七味山椒と玉葱に黒胡椒のサブレや、青海苔醤油のメレンゲなどの、塩気と和の香 […]
-
富士山のチーズ
富士山の形と、好物の山羊のチーズということに惹かれ、予約注文していたチーズが届きました。 自然放牧された山羊のミルクで富士山の形に作られたチーズに炭をまぶして熟成させたという、三良坂フロマージュさんの「ヤギのチーズ富士山 […]
-
焼き栗きんとん
秋の大好物和菓子の栗きんとん。 毎年何回か、いくつかのお店の栗きんとんをたのしみに戴いています。 恵那川上屋さんは、地元の百貨店の諸国銘菓の売り場で求められることもあり、毎年必ず一度以上は戴いている、お気に入りの栗きんと […]
-
あおもりりんごの缶詰
パッケージの可愛らしさに惹かれ、缶詰なのでいざという時の保存食にもぴったり、と買い求めていた、あおもりりんごのシラップ漬け。 りんごのおいしい季節を迎え、ひとつお味見してみようとカシス味を開けてみました。 ラムレーズンの […]
-
おはぎと秋の上生菓子
今年の秋のお彼岸のおはぎはとらやさんで。 萩の花に見立てられた小倉餡と、こしあんの黒糖餡の二種類を。小倉餡は小豆ともち米の風味が際立って、しっとりなめらかなこしあんは黒砂糖の風味がしっかり感じられ、どちらも美味しいおはぎ […]
-
いかめしカレー
駅弁フェアや北海道の物産展などで見かけると、求めてしまう大好物のいかめし。 地元の百貨店内のスーパーで、そのいかめしのレトルトカレーが売られているのを見かけ、ずっと気になっていたのを先日ついに購入してみました。 レジへ向 […]
-
晩柑糖
毎年たのしみにしている老松さんの涼菓子。今年の初夏はあわただしい日がつづき、夏みかんの「夏柑糖」の時期を逃してしまったので、晩生の涼菓・グレープフルーツの「晩柑糖」を。 グレープフルーツの香りとほのかな苦味に、寒天特有の […]
-
みそおでん
暑い日がつづいています。 今日のおやつにはこんにゃくのみそおでんを。 甘酒のおいしい神田明神下の天野屋さんの田楽味噌を使って手軽に。 江戸風の濃い田楽味噌の甘辛味がおいしい!! 子供のころ、町内会の夏祭りでの定番で、大好 […]
-
まゆはき
紅花の咲く季節になりました。 山形の乃し梅本舗佐藤屋さんの「まゆはき」。乃し梅を米粉のふ焼きをスライスしたおぼろ種で挟んだお菓子。甘酸っぱい完熟梅の寒天と、さくっとしたおぼろ種の食感がおいしい!! お茶席で使われることも […]
-
吉野本葛の葛もち
蒸し暑い日がつづき、のどごしのいい冷えたお菓子が美味しい季節に。創業400年の歴史を持つ奈良の黒川本家さんの吉野本葛もち。むちっとなめらかな舌触りのこの葛もちは、江戸時代からつづく伝統の「吉野晒し」という、冬の厳しい寒さ […]