鈴木ゆかり 作品集
  • 時代物 Original
  • 時代物 Works
  • 現代物 Original
  • 現代物 Works
  • blog
  • プロフィール
  • 笹乃雪の絹ごし豆富〜江戸の豆腐のお話し〜

    笹乃雪の絹ごし豆富〜江戸の豆腐のお話し〜

    夏になると一度はお豆腐を取り寄せます。 お気に入りのお豆腐屋さんが二軒あって、今年はその内の一軒、根岸にある「…

    8月 20, 2014
  • 虎屋のびーどろ玉〜ビードロのお話し〜

    虎屋のびーどろ玉〜ビードロのお話し〜

    虎屋の今月前半の季節の生菓子「びーどろ玉」。 見かけのかわいらしさに惹かれて、はじめて戴いてみました。 &nb…

    8月 14, 2014
  • 柳井の民芸品・金魚ちょうちん

    柳井の民芸品・金魚ちょうちん

    一目惚れして、柳井の民芸品「金魚ちょうちん」をお取り寄せ(?)しました。 このおどけた顔のかわいい金魚ちょうち…

    8月 12, 2014
  • 三渓園の早朝観蓮会〜古代から江戸時代の蓮の花のお話し〜

    三渓園の早朝観蓮会〜古代から江戸時代の蓮の花のお話し〜

    横浜の本牧三之谷にある三渓園の早朝観蓮会へ行って来ました。 明け方からゆっくりと開き始め、朝7時頃いちばんの見…

    8月 4, 2014
  • 虎屋の若葉陰〜江戸の金魚のお話し〜

    虎屋の若葉陰〜江戸の金魚のお話し〜

    水の中を美しい彩りで泳ぐ金魚は、涼を呼ぶ夏の風物詩。 その様を見事にお菓子に表現した、「虎屋」の『若葉陰』と言…

    7月 31, 2014
  • 竹葉亭のうなぎ〜土用丑の日の鰻のお話し〜

    竹葉亭のうなぎ〜土用丑の日の鰻のお話し〜

    明日7月29日は今年の夏の土用の丑の日。 という事で、昨夜は、大好きな鰻屋「竹葉亭」に、鰻を食べに出掛けました…

    7月 28, 2014
  • きものでお出かけ・夏支度

    きものでお出かけ・夏支度

    昨日、関東の梅雨明けが発表され、今日は二十四節気の大暑。 暦どおりの暑さになり、夏も本番になりました。 という…

    7月 23, 2014
  • ミラーレスカメラ講座

    ミラーレスカメラ講座

      少し前にミラーレスカメラを購入したのですが、全自動モード以外の使い方がわからず(わかろうとせず?…

    7月 22, 2014
  • みはしのあんみつ〜みつ豆のはじまり〜

    みはしのあんみつ〜みつ豆のはじまり〜

    数件ある、好きなあんみつ屋さんの中でも、特に大好きな上野の「みはし」。 昨日訪れた下町風俗資料館のすぐそばに本…

    7月 16, 2014
  • 下町風俗資料館「三浦屋と『江戸風俗人形』」展

    下町風俗資料館「三浦屋と『江戸風俗人形』」展

    上野の不忍池畔にある、下町風俗資料館へ行って来ました。以前から一度訪れてみたいと思っていた資料館。こちらも一度…

    7月 15, 2014
←前のページ
1 … 58 59 60 61 62 … 65
次のページ→

カテゴリー

  • お仕事
  • お知らせ
  • 個展
  • グループ展参加
  • 和のおやつ
  • 江戸グルメ
  • 日本の歳時記・風物詩
  • 植物たち
  • 展覧会
  • 浮世絵
  • 美術工芸品
  • 江戸の小咄
  • 和雑貨
  • きもの
  • 歌舞伎
  • 幕間かべす
  • 能楽
  • その他の和文化
  • 未分類

最新の投稿

  • 『オール讀物』11・12月号扉画
  • 『ランティエ』11月号連載小説挿絵<第2回>
  • 『読楽』10月号連載小説挿絵<第5回>
  • 『ランティエ』10月号連載小説挿絵<新連載>
  • 日光の湯波と水羊羹
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Copyright © Yukari Suzuki All Rights Reserved. 
掲載されている作品は、許可なく使用することはできません。


鈴木ゆかり 作品集