鈴木ゆかり 作品集
  • 時代物 Original
  • 時代物 Works
  • 現代物 Original
  • 現代物 Works
  • blog
  • プロフィール
  • 「すし乃池」の名代穴子すし

    「すし乃池」の名代穴子すし

    谷中で友人数人とランチとお茶をたのしんだ後、地元に住んでいるおいしいもの好きの友人の一人が、こちらの穴子すしが…

    9月 11, 2017
  • 琥珀糖

    琥珀糖

    友人に、きれいでおいしいお菓子を戴きました。 いろどり宝石菓と名付けられた琥珀糖。   その名の通り…

    8月 31, 2017
  • 新作能「紅天女」

    新作能「紅天女」

    観世能楽堂で上演された、新作能「紅天女」へ行って来ました。 美内すずえ先生の漫画「ガラスの仮面」を原作に、国立…

    8月 30, 2017
  • 景色盆栽

    景色盆栽

    小さな盆栽を買いました。 フジブナとアワモリショウマの組み合わせ。 ブナはユズリハ(ゆずり葉)と言い、冬も新芽…

    8月 25, 2017
  • 「八王子薪能」

    「八王子薪能」

    八王子の子安神社で開催された「八王子薪能」へ行って来ました。 昨年の秋以来、なかなか予定が合わないことが続いて…

    8月 20, 2017
  • ところてん〜酢醤油と黒蜜〜

    ところてん〜酢醤油と黒蜜〜

    天突き棒付きで、突き立てのところてんを食べられる、ということに惹かれて、伊豆のところてんを取り寄せしてみました…

    8月 10, 2017
  • 「大江戸クルージング」展

    「大江戸クルージング」展

    太田記念美術館で開催中の「大江戸クルージング」展へ行って来ました。 東京湾や隅田川に囲まれ、市中にも堀や水路が…

    7月 22, 2017
  • 船橋屋のくず餅

    船橋屋のくず餅

    硬くならない様、ほどよく冷やしたくず餅は、舌触り涼しい夏にうれしいおやつ。 葛粉から作られる、関西の葛餅は、更…

    7月 17, 2017
  • お江戸の金魚夏まつり

    お江戸の金魚夏まつり

    お江戸の金魚夏まつり「東京金魚ワンダーランド」を開催中のすみだ水族館へ行って来ました。 東京スカイツリーの足元…

    7月 12, 2017
  • お針道具はお気に入りで〜七夕のお話し〜

    お針道具はお気に入りで〜七夕のお話し〜

    江戸時代には五節句のひとつとされた七夕。 織姫と彦星が、七月七日の夜の年に一度だけ、鵲(かささぎ)の橋渡しで天…

    7月 7, 2017
←前のページ
1 … 41 42 43 44 45 … 64
次のページ→

カテゴリー

  • お仕事
  • お知らせ
  • 個展
  • グループ展参加
  • 和のおやつ
  • 江戸グルメ
  • 日本の歳時記・風物詩
  • 植物たち
  • 展覧会
  • 浮世絵
  • 美術工芸品
  • 江戸の小咄
  • 和雑貨
  • きもの
  • 歌舞伎
  • 幕間かべす
  • 能楽
  • その他の和文化
  • 未分類

最新の投稿

  • 『読楽』9月号連載小説挿絵<第4回>
  • 残暑お見舞い申し上げます
  • 『あんと女剣士』文庫カバー装画
  • 『ランティエ』9月号連載小説挿絵<最終回>
  • 『読楽』8月号連載小説挿絵<第3回>
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Copyright © Yukari Suzuki All Rights Reserved. 
掲載されている作品は、許可なく使用することはできません。


鈴木ゆかり 作品集