銕仙会能楽研究所で「能への扉『松風』」を観能しました。 シテ方観世流の谷本健吾さん・笛方の八反田智子さんと研究…
歌舞伎座で上演中の「吉例顔見世大歌舞伎」昼の部へ行ってきました。 一幕目は染五郎さんの「鯉つかみ」。 「鯉つか…
一昨日の「能楽妄想ナイト」には、久留米絣に八重山みんさ織の半巾帯で出かけました。 春に誂えた久留米絣ですが、手…
昨晩は、荻窪の6次元さんでの「能楽妄想ナイト」へ。 一昨年の10月以来の約2年ぶりという、自分でも驚くひさしぶ…
江戸友禅作家・清水雄一さんの更紗柄の染帯、染め・仕立て上がって来ました。 ちょうど二年程前に青海波菊の染帯をお…
本日11/2(木)、カバー装画を描かせて頂いた、徳間文庫11月の新刊、澤田瞳子先生著『関越えの夜』が発売されま…
昨日の『能の花 能を彩る花 第一回 「菊」』の公演へは、江戸友禅作家・清水雄一さんの青海波菊の染帯で。 &nb…
横浜能楽堂の企画公演「能の花 能を彩る花」の第1回「菊」の公演へ行ってきました。 華道・池坊専慶が文献に登場し…
歌舞伎座で上演中の「芸術祭十月大歌舞伎」昼の部へ千穐楽の昨日、行ってきました。 今月の歌舞伎座昼の部は文化庁芸…
千葉市美術館で開催中の「〜ボストン美術館浮世絵名品展〜鈴木春信」へ行ってきました。 鈴木春信は、私自身の好きな…
カテゴリー
最新の投稿