-
うすべにと京ふうせん

十代の頃からの好物のお菓子、京都の老舗菓子司・末富さんの「うすべに」と「京ふうせん」。 &nbs…
-
さざなみ皿

陶芸家・宇多田理恵さんの菓子皿。 先週末、青山の和菓子店・桃林堂さんに併設されている桃林堂画廊で開催されていた…
-
ルート・ブリュックの落雁

7年前の東京駅復元工事でリニューアルされた東京ステーションギャラリー。 惹かれる企画展の際に訪れたい、と思いな…
-
長門の半生菓子

先月末、日本橋で所用があったので、以前から伺ってみたいと思っていた、江戸風菓子司 日本橋 長門さんで、半生菓子…
-
文明堂茶館のパステル

大型書店へ行くと、全ての売場をゆっくり見て廻りたくなるので、お店全体を巡り終わった頃にはもちろん、日によっては…
-
榮太樓の名代金鍔

榮太樓さんの名代金鍔。大好物です。 和菓子大大好き!!なのですが、実は以前は金鍔をあまり美味しいと思ったことが…
-
あんこトースト

お正月に、おしるこ用に求めた梅園さんのこし餡をあんこトーストにしてみたところ、これがおいしくて我が家のブームに…
-
「河鍋曉斎~その手に描けぬものなし」展

サントリー美術館で始まった「河鍋曉斎~その手に描けぬものなし」展へ行って来ました。 曉斎の作品をこの規模でまと…
-
福豆と福ハ内

今日は節分。 鶴屋吉信さんのこの時期限定の節分菓子「福ハ内」を戴いています。 好物の桃山製のお菓子は、ふっくら…
-
「初春歌舞伎公演・通し狂言・姫路城音菊礎石」

千穐楽間際になってしまいましたが、今年も初芝居は国立劇場で、菊五郎一座による通し狂言を。 今年の演目は『姫路城…