鈴木ゆかり 作品集
  • 時代物 Original
  • 時代物 Works
  • 現代物 Original
  • 現代物 Works
  • blog
  • プロフィール
  • 濃浅葱の麻襦袢〜江戸時代の浅葱色のお話し〜

    濃浅葱の麻襦袢〜江戸時代の浅葱色のお話し〜

    以前に大嘘つきの長襦袢を誂えて貰った青山の呉服屋さんで、とっても私好みのきれい色の麻長襦袢地を見て、ずっと気に…

    4月 14, 2014
  • きものでお出かけ・大島紬

    きものでお出かけ・大島紬

    昨日の歌舞伎座へは、大島紬で出掛けました。 お席が三階だったので、絣柄ですが、いいかな?と言う事で、 &nbs…

    4月 9, 2014
  • 「鳳凰祭四月大歌舞伎」

    「鳳凰祭四月大歌舞伎」

    歌舞伎座で公演中の「鳳凰祭四月大歌舞伎」夜の部を観劇しました。今回は、友人に招待券を頂いて、ふたりで観劇。 吉…

    4月 8, 2014
  • 『イラストレーションファイル2014』発売

    『イラストレーションファイル2014』発売

    今年も玄光社さんより「イラストレーションファイル2014」が発売になりました。 私は上巻に掲載して頂いています…

    3月 28, 2014
  • 「黒田辰秋の世界」展

    「黒田辰秋の世界」展

    そごう美術館で開催中の「黒田辰秋の世界」展へ行って来ました。 柳宗悦、河井寛次郎、川端康成、小林秀雄、武者小路…

    3月 10, 2014
  • 礫川浮世絵美術館〜二人展〜

    礫川浮世絵美術館〜二人展〜

    四月から休館になってしまう、礫川浮世絵美術館の休館前最後の展示の「松井英男・晴江コレクションの45年」展へ行っ…

    3月 5, 2014
  • 「大浮世絵展」

    「大浮世絵展」

    江戸東京博物館で開催中の「大浮世絵展」へ行って来ました。 浮世絵初期の師宣から始まり、歌麿、写楽、北斎、広重の…

    3月 1, 2014
  • 瓢箪の根付

    瓢箪の根付

    昨日の歌舞伎座では、地下の木挽町広場のお土産処「かおみせ」の売店で、瓢箪の根付を買いました。 黒檀の瓢箪根付は…

    2月 26, 2014
  • 「二月花形歌舞伎」

    「二月花形歌舞伎」

    歌舞伎座で公演中の「二月花形歌舞伎」夜の部を観劇しました。 演目は、河竹黙阿弥の通し狂言 「白波五人男」いちば…

    2月 25, 2014
  • 黄絞りの大嘘付き

    黄絞りの大嘘付き

    青山の呉服屋さんで大嘘付き(二部式)長襦袢を誂えてもらいました。 こちらの呉服店では、自分の寸法に合わせて作っ…

    2月 23, 2014
←前のページ
1 … 60 61 62 63 64 65
次のページ→

カテゴリー

  • お仕事
  • お知らせ
  • 個展
  • グループ展参加
  • 和のおやつ
  • 江戸グルメ
  • 日本の歳時記・風物詩
  • 植物たち
  • 展覧会
  • 浮世絵
  • 美術工芸品
  • 江戸の小咄
  • 和雑貨
  • きもの
  • 歌舞伎
  • 幕間かべす
  • 能楽
  • その他の和文化
  • 未分類

最新の投稿

  • 『オール讀物』11・12月号扉画
  • 『ランティエ』11月号連載小説挿絵<第2回>
  • 『読楽』10月号連載小説挿絵<第5回>
  • 『ランティエ』10月号連載小説挿絵<新連載>
  • 日光の湯波と水羊羹
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Copyright © Yukari Suzuki All Rights Reserved. 
掲載されている作品は、許可なく使用することはできません。


鈴木ゆかり 作品集